投稿者: zembayashi10 / 78 ページ

気がつけば着用の服の殆どは自作で三十年の服飾作家。

芸大卒業後、デザイナー・職人を経て帽子・革小物コ・モノをスタート。
東京から2011移住後、京都のオーガニック界隈・地域活性関係の地元民とつながりを得る。

2015年より西陣・雪柳案で「洋裁教室コモノ」を開校。
「自分の作りたいものから自由に作る」をモットーに、みなさんの「好き」を形にするお手伝いをしています。

Co-mono.comサイトをリニューアルしました

久々の更新。いや、休んでいたわけではなく、、ここでの記述…

雪柳庵・お悩み相談所が本格始動しました

あっという間に8年。これからも3月11日が来たら、毎年思…

今、人と人との対話はどこから始まるのか?というテーマに付随する話(後編)。

前回の続き。いや~ どうも政治がらみの話題って、記述NG…

今、人と人との対話はどこから始まるのか?というテーマに付随する話(前編)。

昨夜行って来ましたよ、地塩寮ライブ。井崎敦子と草の根プロ…

軽度学習障害の話

よく覚えていないが、10年ぐらい前に「発達障害」というワ…

公開講話に行ってきました(身体教育研究所)

久々のダン先生の講話受講。まぁ、レア中のレアですね・・整…

コミュニティデザインとは何か?

勝手な感想。ここ数ヶ月、いろんな物事の展開のスピードが加…

子どもの虐待と、日本全体に蔓延する社会的ネグレクトについて

久々の投稿。日々の作家+運営している洋裁教室の業務に追わ…

見えてない何か。についての話。

久々の投稿。週末は、楽西自然農園の子どもの集まり「モリノ…

京女風ふだん着物着こなし講座Ⅶ開催報告(雪柳庵)

記述が前後しましたが、1/25(金)に行った「ふだん着物…