今度の春から我が娘も地元公立小学校に入学であるが、やはり気になるのが給食。

我が家は弁当持たせるよ、勿論。というと、大概驚かれる。相手が食べ物の問題を知っていて普段結構気を使っているお母さんでもだ。

もう世の中に一般的に流通している食べ物の問題に気がついてしまったので、私的には「学校給食を食べさせるのはありえない」のだが、色々な心理的圧迫があるのだろう。

先ずウチが弁当持たせるのは、1歳半の時に娘を私の勉強不足で確実に東京で初期被曝させてしまったという認識があるのが大きい。忘れもしない2011年5月、しまった結構被曝した・・と思ったのと同時に「自分と娘は生き残る」と決めた。

娘だけでなく、孫世代それ以降・・への内部被爆から来る遺伝子への影響を考えると50ベクレル以下基準の京都市の給食を食べさせるわけにはいかない。チェルノブイリ原発事故で問題が出ている地域では、10ベクレル食でも「科学的証明が出来ない」日常的な健康被害が高確率で出ているのだ。

ウチの娘は調子が悪いと朝食軽めにすることが多いので、昼に給食を食べさせると日常の40%くらいは怪しい食材の食べ物になることになる。放射能だけではなく、添加物、保存料、農薬などなど気になる点は山ほどある。

もう、汚染土壌さえ混ぜて薄めて全国にばらまきつつある日本である。はっきり言って、材料は安全とは言いがたいであろう。出来るだけ食材は安く仕入れようとしているであろうこと、そもそも食の問題の認識さえしていないであろうこと、などを考えると現状の給食の改革を訴えるより弁当を持たせた方が早い。

普段の家の食事をキッチリとしてデトックスで何とかする・・というのは、これからどんどん栄養を吸収しようとしている子どもに果たして有効なのであろうか。食べる量のことを考えるとその点私は自信がないので、やっぱり弁当という結論になる。私から言わせれば、食物アレルギーがある子供が一緒に食べられない給食のほうがかなり問題があるのだ。

ウチの子ども一人だけ皆と違っていると仲間はずれみたいで浮いちゃうし・・という気遣いも分からなくもない。
私もどっぷり日本的横並び教育の田舎で育ちましたから。

しかし、落ち着いて考えてみよう。

いまや成人の二人に一人は癌である。その原因は何?

ここ数十年で確実に変わったもの。それは食生活である。

勿論ストレスもあるだろうが、戦後の生きるか死ぬかのなかで食料争奪戦を行きぬかなければならなかったような時代を想像すると、ストレス度合いって何時の時代もそれなりにあるとは思う。

分かっている人は口にするモノを全部切り替えてる。確実に怪しい食材を口にして、被害を受けるのは誰か?

集団の中で「私だけ違う」というありかたはそんなに子供にとってストレスになるかな?
むしろ、それで困るのは親の方であろう。目立たない方が良いと言う価値観は、根強く我々自身の中にある。
皮肉に聞こえるかもしれないが、ここ数十年の「教育」の成果である。

それって日本の中だけだよ。むしろ、皆と違うというありかたを色々なシーンで主張する個人の集団・・というものとして学校を再構築していかないと、ほぼ強制的に海外に出て行かなければならなくなるこれからの世代は、マジで生き残れなくなる。

とはいえ、私は給食をそのまま食べさせる親とも普通に付き合っていくと思う。ウチではたべないが、隣でコンビニ弁当をたべていてもそれはそれでOKだ。いろんな価値観を持っている人を否定しない社会、そういうものが私としては居心地がいい。